1999年12月27日(月)


確認

そもそも Zook くんにオイル入れようと思ったのは、何度キックしてもかからなくなったから なんですね。でも、オイルが無いせいかどうかは、まだ確認してません。ま、そんなもんです。 みあわさんが教えてくれたホンダ2サイクルオイルとは、全然ちがうオイルを買ってきたので、 昨日メールを書きました。そのオイルを持っていって見てもらおう、と思ったんです。今日の 02:30 頃に返事がきました。がーん。その時間は、もう寝てます。んで、今日の 13:30 頃に その製品が載ってる URL を書いた返事を送りました。15:00 ちょっと前、返事はありません。....。 入れちゃいましょう。机の上に置いてるもんですから、何度コップに注ぎそうになったことか。 これは、危険です。すぐに行動しなければいけませんです。や、置かなければいいんですが。

注油

作業は、センタースタンドをかけっぱなしで しました。ま、センタースタンドしか ないんで、当たり前です。 足を置くステップ(?)の間に鍵穴があります。みあわさんがメールに書いてくれたのは、 きっとこれです。かちゃ。おー、開きました。「OIL」と立体的に彫ってあるキャップが あります。これです。ハンドル側に「UPPER」と彫ってあります。ここまでオイルを 入れるんですね。って、何もないんですけど。ふつう、ゲージとか窓とかありそうなもの ですが、何やらゲージを付けられそうな溝がうがってあるだけです。オプションなんでしょうか。 とぽとぽ入れると、ここからオイルが湧きでてくるんでしょうか。ま、いいです。 付属のタオル(ぉぃぉぃ)で、きりきり回して開けます。あれ、ゴムキャップが、さらにあります。 これもタオル持った手でとります。オイル全然入ってません。んー。やっぱり、オイルが なかったせいですね。よかったです。早速、オイルを入れます。のっけから、こぼしました。 がーん。他人様のなのにー。あわてて、付属のタオルで拭きます。 \font{-2}{こらこら。} もっかい注入。やはり、「UPPER」ラインまで、オイルは出てこないようです。当たり前ですか。 ゴムキャップ、オイルキャップ、カバーを締めて、一回起動、じゃなかった、一回始動します。 やー、始動です。キーを ON にして、キックします。たった一回でかかりました。おぉ~。 すごいです。これがメンテというものなんでしょうか。しかし、経験もないし、調べても いなかったので、どうすればいいのかわかりません。うーん。アクセルを開けてみました。 白い煙が、薄く しかし 勢いよく出てきます。うるさいです。やめました。2~3分で、一旦 切って、もう一回 開けて、見ます。おぉ、なんか減ってます。また、とぽとぽ入れます。 入れすぎました。んー。ガソリンが、2リットルしか入らない Zook くんに 0.5 リットルも 入れていいんでしょうか。測ってはいませんが。んでも、いつものように、考えられる材料を 持ち合わせてないので、拭いてから、さっさと、全部 締めました。もう一回、始動して しばらくタイヤが回るのを眺めて、切りました。

試走

んで、自分のバイク用に買ったけど、一回も使ってない洗剤を使って、拭きます。拭きます。 拭きます。えーと、汚れは落ちないのに、ぴかぴかになってきました。やめました。で、 近所の本屋さんまで、試しに Zook くんで走っていくことにしました。ちなみに家から 400m ほどの完全徒歩圏内です。吹け上がりが違う~、てなことも全く無く、いつもの Zook くんでした。オイルも洩れてきてないようです。あんなに入れても大丈夫だったよう です。さすが、ホンダです。帰ってきて、コーヒーを飲んでたら、お医者さんに行け、 と言われました。風邪気味だったんですね。また、Zook くんで行きました。ちなみに 家から 300m ほどの所にあります。さらに言うと、本屋さんの二軒ほど手前です。一回で かかると分かってるので、気が楽です。かかりません。3回目で、ようやくかかりました。 でも、前までは、いつも 10回くらいしてましたから、ずいぶんかかりやすくなりました。 頭痛がしたので、お医者さんでは いかにも病人ぽく振る舞えましたが、考えてみたら、 あんな振動のする Zook くんに乗ってきて、頭痛を訴えるのも 都合のいいやつです。 帰ってきて、特に異常も見られないので、たぶん大丈夫だったんでしょう。メンテって いいですね。ぉぃぉぃ。



generated by makediary-2.11