Over 2TBのHDDでは fdisk 使えない。gpt で。
以下、sd0 と sd1 2台構成を raidframe にして、そこから root パーティション起動させるための設定のダイジェスト。 すでに別ディスク(たとえばwd0)にNetBSDがインストールしてあってそこから起動して sd0 と sd1 にミラーを構築してブートできるようにする手順を想定。
: sd0にGPTラベルを作成し、RAIDframe用領域を割り当てる gpt create sd0 gpt add -i 1 -b 80 -t raid sd0 dkctl sd0 addwedge sd0root 80 セクタサイズ raidframe gpt biosboot -i 1 sd0 : sd1も同様 gpt create sd1 gpt add -i 1 -b 80 -t raid sd1 dkctl sd1 addwedge sd1root 80 セクタサイズ raidframe gpt biosboot -i 1 sd1 : いつものように raidctl でRAID-1を構成(dev=raid0) cat<EOF >raid0.conf START array 1 2 0 START disks /dev/dk0 /dev/dk1 START layout 128 1 1 1 START queue fifo 100 EOF raidctl -C raid0.conf raid0 raidctl -I 2016020600 raid0 : raid0デバイスにルートパーティションフラグを付ける。softrootおすすめ。 raidctl -A softroot raid0 : raid0内にパーティションを切ってマウントして既存システムをコピー disklabel -i -I raid0 newfs -O 2 /dev/rraid0a mount -o noatime,async /dev/raid0a /mnt cd / tar lcf - .|tar xpfC - /mnt vi mnt/etc/fstab # wd0をraid0に書き変える : dk0, dk1 にブートコードを書き込む installboot -v /dev/rdk0 /usr/mdec/bootxx_ffsv2 installboot -v /dev/rdk1 /usr/mdec/bootxx_ffsv2 shutdown -r now
sd0かsd1を選んで起動。はい行けました。なんだ、こんな簡単だったのか。
3/3追記: GPTでのRAID構築時の注意 → 2016/03/03