jemallocに変わった余波(Hiroshi SAKURAIさんによる推測)が結構大きい。 配列で負のインデックスになってしまうところが軒並み Segmentation fault。
更に古い shared object が使えない場合も多くて古いPerlとか 軒並み落ちまくり。結局入れ直し。こんなにたくさん入れ直しするんだったら NetBSD/amd64に乗り換えちゃっていいくらいじゃんか。 って、現在デスクトップで使ってるのは64ビットじゃないしー。ち。
まず Ruby の拡張モジュールをロードしたらうまく動かない。で、 Ruby入れ直し。ついでに 1.8.4 から 1.8.7 に。
今日は fep が落ちた。直そうと思ったがが意外にたいへんだ。 というか、もう fep 要らないんちゃうか? fepとはttyから入力する プログラムにヒストリやコマンドライン編集を使えるようにする wrapperで、これまで fep はbcコマンドのために
alias bc='fep bc -l'
と定義して使っていたのだが、いま見たら、
ldd =bc
/usr/bin/bc:
-lc.12 => /lib/libc.so.12
-ltermcap.0 => /lib/libtermcap.so.0
-ledit.2 => /lib/libedit.so.2
ああ、もう libedit 込み(readline相当)になってたのね。FreeBSDも Linuxも readline が入ってる。もうそういう時代か。fepもぽいかな。 でもなんかさみしい。あ。
rlwrap なんての発見。これでいいか。コマンド名が打ちづらいけど。