royで組んでたraidframeの片方のHDDが不調となった。6年持った。 新しいHDDは250GB。別マシンでパーティションを切ってRAID1の片割れ だけ作成。fdisk -u してから disklabel -Ie で以下の通り。
type: SCSI disk: Storage Device label: fictitious flags: bytes/sector: 512 sectors/track: 32 tracks/cylinder: 64 sectors/cylinder: 2048 cylinders: 238475 total sectors: 488397168 rpm: 3600 interleave: 1 trackskew: 0 cylinderskew: 0 headswitch: 0 # microseconds track-to-track seek: 0 # microseconds drivedata: 0 5 partitions: # size offset fstype [fsize bsize cpg/sgs] a: 20971520 0 RAID b: 1048576 20971520 swap d: 488397168 0 unused 0 0 e: 466377072 22020096 RAID
disklabelのセクタ計算するときは、これまでbcつかってたけど、 irbのほうが楽やね。irb起動して、最初に全セクタを表すdに 488397168を代入する。で、aパーティションをxGBにしたいとしたら、 a=x*1024*1024*2ってな風に代入してくと変数にいれつつ結果が 出力されるので楽だ。上の例だとこんな感じ。
irb irb> a=10*1024*1024*2 => 20971520 irb> b=512*1024*2 => 1048576 irb> eo=a+b => 22020096 irb> e=d-eo => 466377072
ま、bcでも変数使えるけど。
raid.confを以下のように。
# numRow numCol numSpare 1 2 0 START disks /dev/sd3a absent START layout # sectPerSU SUsPerParityUnit SUsPerReconUnit RAID_level_1 128 1 1 1 START queue fifo 100
sd3eにたいしても同じ感じで作成。
raidctl -C raid0.conf raid4 raidctl -C raid1.conf raid5 raidctl -I 200705191 raid4 raidctl -I 200705192 raid5 raidctl -iv raid4 raidctl -iv raid5 dd if=/dev/zero of=/dev/rraid4d count=63 disklabel -Ie raid4 disklabel -Ie raid5
あとはnewfsして、データをコピーして事前準備おしまい。
叱咤激励感想ツッコミはゲストブックへ
Generated with mkdiary.rb