もうgutenprintという名前に変わっちゃうことが決定したらしい。 ただ、gutenprintのリリース候補版を取って来てもうまく動かないので 現状では gimp-print を ghostscriptのstpドライバ経由で使うのしか うまくいかなかった。
言い訳を先に済ませて、さて、 gimp-print(gutenprint) とは、印刷系のデバイスをPC-Unixでほぼ完ぺきに使っちゃおうぜ、おーー、 というパッケージ。最初はGIMPのプラグインだったらしいが、独立して GIMP以外でも使えるようになった、と、そんな感じらしい。
一昨日EPSONプリンタでの文書印刷の設定を したばかりでインクジェットレベルでの品質には満足した。のだが、 意味もなく写真入りの文書をgs経由で印刷し、Mac OS Xの純正ドライバのものと 比べてみた。写真がすこーしまだら模様っぽくなっちゃう。でも 「まあこんなもんでいい じゃん」と思った。だって写真入り文書なんか出さないもの。出さないもの。 出さないもの。書かないもの。書かないもの。
ということで、まずdvipsのオプションでDPIを細かくしてみる。 PM-D770は最小でも1440dpiはあるみたいなので「dvips -D 1440 ……」としてみ た。明らかに改善された。写真にあったまだら模様が消えた。でも画像が 全体的に暗い。でもべつに写真入り文書なんか出さないから気にしない。 気にしない。気にしない。気にしない。放っておこう。
次にgimp-printを持って来た。これをgsで使うには、
の2通りがある。gimp-printがgutenprintに移行する今後は、ijsのほうに なるらしいけど、安定動作させられなかったのでstpで使う方を選択。 gutenprintの正式版が出る頃にはijsに移行せにゃならんかな。まいいや。
まずgimp-printを持って来る。gimp-printという名前での最終版は
gimp-print-4.2.7.tar.gz
なので、それを探して
展開して configure&&make する。
stpで使うためには ghostscript-7.0系が いちばん楽。まず、 gs7で日本語がきれいに出るように設定する。これは各所のWebに書いてあるので 省略。まずはstpなしで頑張って日本語表示ができるようにしないと混乱する。
ちゃんと日本語表示ができたら stpドライバを組み込む。gs7のソースディレクトリに移動して configureをやりなおす。
% ./configure --prefix=/どこか/そこら --with-gimp-print
Makefile
に DEVICE_DEVS* という行がたっぷり
並んでいるところがあるのでそこに stp.dev の記述があるか探す。なければ、
DEVICE_DEVS5=$(DD)stp.dev
とか追加する。
で、makeする。ただ、gimp-printのライブラリやら、ヘッダファイルやら 自動で探してくれないかもしれないので
% gp=/gimp-printを入れたPREFIX % gmake CC="gcc -I$gp/include -L$gp/lib -R$gp/lib"
とすると最後まで進める。で、できあがった bin/gs
を
インストールする。gmake install
すると苦労していじくった
日本語フォントの設定などが消えちゃうのでちうい。
% gs -h
として出てくるドライバ一覧の中に stp があれば成功。
gsのオプションで -sDEVICE=stp -sModel=機種名 のようにして使う。 ということで、おととい作成したインプットフィルタが 以下のように書き換えられた。
#!/bin/sh # lpd input filter with gdevstp # setoffset() { cat<<_EOF_ << %% /PageOffset [0.0 00.00] /.HWMargins [0 0 0 0] >> setpagedevice _EOF_ } PATH=/usr/local/gs/bin:$PATH read firstline case "$firstline" in %!*) printf '\000\000\000\033\001@EJL 1284.4\n@EJL \n\033@' (echo "$firstline"; setoffset; cat) | \ gs -sDEVICE=stp -sModel=ecsp2-pm770c -sOutputFile=- -dNOPAUSE -q -sBATCH - ;; *) (echo "$firstline"; cat) && exit 0 ;; esac exit 2
もしかして1284.4ほげほげっていうwake upコードは要らないのかな。 ま、何度送っても害はないらしいから残しとくか。
叱咤激励感想ツッコミはゲストブックへ
Generated with mkdiary.rb