今回のルート(概要) | 今回のルート(詳細) |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
- ・つくば〜妙義
- 8時半頃 出発。
下道で本庄児玉ICへ。関越道に乗り、上里SAで休憩してから、下仁田ICで降りる。
まずは 妙義山へ。
![]()
- ・妙義〜軽井沢
- R18旧道で 碓氷峠を越えて
軽井沢へ。
旧軽井沢銀座の奥にある ジャムこばやし
で実家に恒例の ジャム発送。
![]()
その後少し 旧軽井沢銀座を歩いて、
名物 ミカドコーヒー
の モカソフト
を食べる。
- ・軽井沢〜アサマ2000
- 白糸ハイランドウェイを走って浅間峠へ。R146で北軽井沢から、 県道235
を経由して 浅間広域農道
を 走る。
![]()
冬に車で来たときに、北側からアサマ2000スキー場に工事で登れなかったことがあったので、そのリベンジへ。工事現場は通過できたが、 その先はダートだった。
行けども行けどもダートのまま、九十九折りの登りに苦戦したりしつつ登り切る。結局 アサマ2000
のすぐ近くまでダートだった。しばし休憩。
- ・アサマ2000〜美ヶ原
- アサマ2000(車坂峠)の南側は チェリーパークライン
という舗装路ワインディング。それを下り、浅間サンラインと県道81経由で丸子へ。
コンビニ休憩してから、県道62〜 県道464
と走って 美ヶ原へ登る。
![]()
![]()
- ・美ヶ原〜ビーナスライン〜白樺湖
- 美ヶ原からは ビーナスライン
を走る。
車山
![]()
を経由して、 白樺湖へ。
![]()
- ・白樺湖〜奥蓼科〜小渕沢
- 白樺湖からは、県道40〜県道192で蓼科高原へ。さらに細道をショートカットして奥蓼科温泉郷へ。次のg20で止まる予定の 明治温泉
の 場所を確認。
![]()
県道191を下り、まだ途切れ途切れのエコーラインをたどって、県道17で小渕沢へ。R20に下り、道の駅蔦木宿で夕食と 温泉。
![]()
- ・小渕沢〜つくば
- ゆっくり休んだ後は一気に帰る。R20を進み、甲府で給油してから、勝沼ICから中央道へ。石川PAで休憩して、首都高〜常磐道で谷和原へ。 24時半頃帰宅。
![]()