こないだの山形行きで距離感は掴んでいたので、また同様の下道ルートで行くことにした。帰ってきてから準備して、21時頃
出発。
R125〜R294〜R4と流れに乗ってもくもくと走って白河へ。再びR294に入ったところでコンビニ休憩。ここで24時前。あとはR294で会津若松を目指す。
R294にはいると交通量はほとんどなくなり、信号もなく、時々程良いワインディングになる道は距離を稼ぐ夜走りには具合のいい道。遅くもならず眠くもならず一気に会津若松へ。
最後にR49に出てから県道64でショートカットして会津若松市街へ。駅のそばの健康ランドは
すぐに見つかった。
1時半頃到着。早速風呂に入って寝る。施設は豪華とは言えないがまあ十分。それに値段が泊まりでも2000円しないのは安いので納得。ただビールの自販機が深夜は販売中止になって他ので買えなかったのはちと残念。
早速
ゴールドラインへ。
平日の朝の観光道路は空いている。まだ下の方は色づいてなかったのでさくさく登っていくと、峠の近くで
ようやくそれらしくなってきた。
峠の付近だけもう一往復して
いい感じのとこで写真を撮る。
次はスカイバレーを目指す。桧原湖畔を通ってスカイバレーへ。このあたりも湖畔から下の方はまだだったが、登るにつれて
いい感じ。
ちょうど空も晴れていたので
紅葉も明るく見える。
峠を越えて山形県にはいると天気はまた曇ってきた。紅葉の様子を見ながら一旦白布温泉の料金所まで下り、料金所は出ないで引き返す。ちょうど
滝見台
のあたりから上が紅葉していた。峠との間でよさげなところを探して
写真を撮る。
あとはそのまま桧原湖へ下り、行きとは
反対側を通って
磐梯山の麓まで戻る。次はレークラインへ。こちらは標高が低めなせいかあまりぱっとしたところはまだなかった。その分ワインディングに集中して
中津川のレストハウスで昼食休憩。
猪苗代湖の東岸を南下して、南岸に来たところで青松浜に寄っていくことにして県道376へ入ったら、
途中からダートになった。
だまされたー。でもフラットだったのでそのまま進む。再び舗装路に出たところが 青松浜。猪苗代湖からはg20で通った羽鳥湖を経由して白河へ。途中のスーパーでおやつ休憩してから、県道で白河市街を避けてR289へ。給油してから甲子方面へ登る。
新甲子温泉の手前から那須甲子道路へ。このあたりから霧がではじめ、道は良かったが眺めはさっぱりだった。それでもせっかく来たのだからと那須岳に登るが、一番上まで行っても
紅葉してると言う話は聞いていたが景色どころではなく残念。那須湯本方面へ下る。途中 殺生石見つけたのは「健康の湯グリーングリーン」というところ。板室温泉自体小さな温泉街なのと平日の日暮れ時ということもあってがらがらだった。しかしここにはネタががあった。20マップルに「ロープ付き露天風呂」とコメントがあったのでどんなもんかと見てみたら、
そのまんまでした。
露天の雨除け屋根から湯船の上に何本か太いロープが下がっている。それだけ。意図不明。ぶら下がるのか? うーむシュールだ。
あとは行きの逆ルートでもくもくとつくばまで一気に走りきる。家の近くで夕食を食べてから21時半頃
帰宅。
さあ今年はあと何回紅葉を見に行けるかな?