帰りは降られるかもしれなかったけど降っても大したこと無さそうだったのでチャ
リで行く。
熱風処理の起動を見届け、修繕費の打ち合わせからTFA対応。工程案内はつつが
なく。青森の組合長、いい爺さんだが、それなりに楽しんでいただけたようで良
かった。失礼無かったかな?
その後間髪入れずにWolfgang対応。WKのツボはなかなかちょっと測れなかったけ
どEngineering全般でもあるがやはり安全対策がメインのようでもある。
Engineering系の人間は数多くいるが、それぞれ視点が異なり、また理想とする
状態も結構違う。しかしWKはJPの立ち位置や方向性をよくわかってくれているよ
うだった。進み過ぎて周回遅れみたいなのも含めて。
AMの修繕費に引き続き、CaPexPJの説明でもMNMさんのポンコツっぷりが炸裂する。
まったく説明のロジックが形になっていない。TTさんも半ギレだし、なぜ理解さ
れないのか理解できなくてMNMさんも逆ギレに近いとか。
これは、来年は心してかからないとまずいことになるな。トホホ
作る気はしない。ちょうど、鉄板ツートップをゲト。もずくも喰ってちょうどい
い感じ。今日はこれでいいのだ。
めし前に部屋を片付けて、掃除もしたしな。
健保経由で頼んでおいた前立腺がんの検査キット、放置してたけど、ようやく血
を抜いてパックした。
あと、熊本県のプロパンガスの補助金申請とか。前回6000円、今回4000円とか?
予算取ったので盛大にばら撒きといったあからさまな施策臭。貰えるもんは貰っ
ておくさ。こちとら結構カツカツなんでね。
ログインはしたけど、リテ子の世話を1回やっただけで、別件発生して終了。
アルザダール海底遺跡群に行く準備はできている。が、その前にフェイスかコン
サポで別のところ練習?復習しようかと思ってたところ。
しかし、アルザダールではIL575装備が左右とも手に入るっぽい。これはとっと
と周回した方がいいやつだな。
ITOH Osamu/ Sachi/ Guest Book/ | 036@itoh.gentei.org |